本ページにはプロモーションが含まれています。
株式投資

投資信託とは サマリー、種類、コストについて説明

本ページはプロモーションが含まれています

今回は放置する副業の株式投資において、メインの投資対象とする投資信託について説明しています。

一概に投資信託といっても千差万別で様々な種類が存在ます。

そんな中で放置する副業としておすすめする投資信託を選ぶポイントを説明したいと思います。

前提として、投資信託とは何かから簡単に説明していきます。

投資信託とは サマリー

「放置する副業」でも活用する投資信託とは何か?について概要を説明していきます。

投資信託とは

多くの投資家から資金を集め、その資金を元に専門家が調査分析し、投資先の成長や価値の上昇を見込める株式・債券等の金融資産や不動産などに投資します。その結果、投資信託の値上がりを目指します。

結果、投資信託の価格(以下、基準価格)の値上がり益や、分配金の支払い(投資信託を買っている人に定期預金の利息のようにお金を分配する投資信託もあります)を通じて投資家は利益を得ます。

投信信託が投資対象としている株式等は市場で値動きを伴うので、購入時よりも基準価格が値下がりし、損失を被ることもあります。逆もしかりです。

・専門家が値上がりすると考えた株式等の組み合わせでできた投資信託、それを小口に分割されたものを、資金量のない我々投資家が少しずつ買うことができます。

小口に分割した投資家が買う購入単価を基準価格と言います。この基準価格は先述のとおり変動します。売り出し当初を1万円に設定していることが多いです。

・専門家が選んだ投資対象を複数同時に購入できるので分散投資になる。

・小口で購入でき、資金量の少ない我々個人投資家向き

デメリットは、自分で直接株式を買うよりも手数料がかかり、イニシャルコスト(売買時に係る費用)だけでなく、毎年かかるランニングコスト(所有中かかる費用)が発生する。

・一定の手数料がかかる(イニシャルとランニングコスト)

後段で手数料について説明しています。

投資信託とは 種類

種類は無数にありますが、「放置する副業」のスタイルに合う投資信託を中心に、大まかに分類しつつ説明します。

1 投資方針

A アクティブファンド:

ファンドマネージャーといわれる専門家が、独自の調査や分析により銘柄を選定し、投資信託を組成する。よくあるのは目標とする指数(※)以上の投資成果を目指すというもの。

※例えば、日経平均とか。

ファンドマネージャーやそのファンドの調査・分析力などに基づき銘柄を選ぶので、手間暇やコストがかかっている。また、投資信託やファンドマネージャーはその成果を求められるので、指数以上の投資成果を追っています。

但し、相場は水物ですので、必ずしも指数以上の成果が約束されているわけではありません。

B  インデックスファンド

目標とするインデックスと同様の値動きをするように投資対象とする銘柄を選定し、投資信託を組成する。

インデックスは、日経平均のような指数を指します。日経平均と同じような値動きをするように投資信託を作ります。

具体的な例では、日経平均を算出する銘柄を同じような配分で投資信託に各株式を組み込むというのが最も分かりやすいと思います。

そうするとこの投資信託を買うと、日経平均を構成する株式を買うこととほぼイコールになるということです。

その結果、大雑把に言えば、日本の株式市場全体を買うというイメージと考えると分かりやすいと思います。

2 投資対象

株式、債券、商品、不動産など。

また、投資対象については、アクティブもインデックスのいずれも、国内か海外か、どこの地域・国か、製造業・ハイテク産業・流通の株式、先進国や新興国の債券や国内外の社債、原油や金など様々です。

ここでは様々な種類があることを知っておけば充分です。

3 分配金

まず分配金とは、投資信託の利益の一部を投資家に還元するために支払うお金のことです。よくあるパターンは年1回決算時に利益の一部を分配金として投資家に支払います。

なお、分配金は原資は投資信託そのものから支払われます。そのため、分配金を支払うと、投資信託資産は減少し、よって基準価格が下落します。

このため投資信託が様々なことを勘案して、分配金の有無、分配金の額、分配金のタイミングなどを決定します。場合によっては、分配金が支払われないケースもあります。

また、投資信託によっては、分配金を全く払わないことを投資信託の方針にしているものもあったり、逆に、毎月分配型や四半期分配型などは、各月や各四半期に支払う前提としているものもあります。

投資信託とは コスト

1 コストの種類

ア 販売手数料:0%から3%程度。投資家が投資信託を購入する際に販売会社に支払う。

イ 信託報酬:0.1%から3%程度。運用期間中、投資家が支払う報酬。通常1年に1回。

ウ 信託財産留保額:0.3%。但し、0円~1%位のものもある。

投資家が投資信託を売却する際に支払う。売却する投資家に支払う原資を投資信託の一部を売却して確保するので、その売却費用相当額のイメージ。

エ 解約手数料:0円が多い。

ほとんどの投資信託では不要。たまに発生するものがある。

2 アクティブファンドとインデックスファンドのコスト比較

一般的にはアクティブファンドの方がコストは高い傾向にあります。

中でも新しいテーマ※はコストがかかる傾向にあります。

株式を例にとると、どの株式を購入するかを調査・分析して投資信託に組み込みます。そして、投資信託に組み込んだ銘柄も随時、または定期的に見直しを行います。これに対して、インデックス型の場合は、組み込む株式の種類と配分は既に決まっているので、それに合わせるだけになります。

よって、アクティブ型の方がコストがかかる傾向にあります。

また、販売手数料については、私の感覚だと、新しいテーマや、今やはりの投資などは良く売れるので、販売手数料も無料でなく有料で、かつ、人気がありそうな投資信託程高い手数料率が設定されているように感じます。

それでも短期で値上がりが期待できると投資家が考えて購入するからだとも言えます。

下記記事では、具体例を挙げて投資信託を購入し。1年間、10年間運用した場合の投資結果を計算していますので、ご参照ください。

長期投資とコストの関係 実際の投資信託で計算してみると…「放置する副業」は長期投資が前提。高いコストの投資商品は相性が良くありません。実施に販売している投資信託の各種コストを、毎年3%値上がりした場合でシミュレートしています。高コストが資産拡大にどれ程マイナス効果があるか検証します。...

※私が投資していた中では、既に古いですが、国内製造業がアジアでの生産を強化した企業に投資する投資信託、BRICs※やVISTA※の国々の企業に投資する投資信託など。当時で販売手数料3%、信託報酬が3%位かかった。

※当時、次に伸びると言われた新興国の頭文字。BRICs:ブラジル、ロシア、インド、中国。VISTA:ベトナム、インドネシア、南アフリカ、トルコ、アルゼンチン。

投信信託とは まとめ

「放置する副業」のコンセプトに合う投資信託のメリットは、以下の用な点です。

・資金が少なくても複数の銘柄に投資できる。日経平均やUSAダウ工業株など国内外の指数にも投資できる。

・積立購入をすれば、毎月一定額を購入することができる。手間暇がかからず、ドルコスト平均法で購入が可能。

・投資対象が豊富で、自身の資産配分に活用しやすい。

・インデックス投信はコストが低いものが多数あり、長期投資にも活用できる。

ABOUT ME
副業投資家ヴァンさん
★2度転職をした40代の会社員。★「もしもに備えてサラリーと別に毎月10万円の副収入があったらいいなぁ」という願望から、勉強しながら副業(投資)を開始。★単なる願望は10年程で不労所得の形で実現。★投資資金の貯め方、株式投資、不動産投資の3本の柱の実践ノウハウをブログで紹介しています。 ★別ブログで美味しいワインを備忘録として紹介しています「ちょっと贅沢な家飲みワイン備忘録byヴァンさん」 https://winelover-vinsan.com/
カテゴリー